Aloha!
またもFacebookネタなんですが、嬉しいことがあったのでご報告させてください。
①デンタルショーでブースにお立寄りくださった先生から、お仕事の依頼をいただきました。
その先生とは会場で即、Facebookのお友達になってからのスタートでした。
②私の投稿記事をご覧になったFacebookフレンド(面識はない)が、記事で紹介していたお店にお取り寄せの注文をしてくださいました。…十年前だと考えられないような、つながり。お店のご主人は突然遠いところの知らない人から注文が入ってビックリ。
③これまた面識ないFacebookフレンドから、美味しいプレゼントが!
送り状に書かれていた番号に電話してみて、初めて声を聞くはずなのにイメージ通りの声で驚き。。。
思うに、Facebookは単純接触の原理(心理学用語で「個体間の親密さは、接触回数、 接触頻度が多ければ多いほど増す」といった事を指します。人間関係で言えば「顔を会わせたり、話したりする回数、頻度が 増えるほど、相手に対して、好感を持つ」という事です)にかなっているのでしょう。
なかなかお会いできないお客様の近況を垣間見ることができたり、こちらの状況もお伝えすることができたり、と便利なツールですね。
それでも、やはり・・・便利な時代だからこそ、リアルに会ってみるというのは大事ですね。
できれば一緒に飲食できるチャンスがあると、お互いに仲良くなれるか、難しそうか、わかりやすいように思います。美味しいものを食べる時は気持ちが和らぎますし。
オフ会企画しなくっちゃ!
Mahalo 無芸大食とらちゃん
2016年3月24日