皆様お疲れ様です!
8月に入り来週半ば位から「お盆休み」に入ってきますね〜(^_^)
「お盆」とは、夏に行われる日本の祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事。かつては太陰暦の7月15日を中心とした期間に行われ、現在では、太陽暦の8月15日を中心とした期間に行われる事が多い。
お盆が近づくと子供の時によく母に言われていた事が有り…
「釜蓋朔日」1日を釜蓋朔日(かまぶたついたち)といい、地獄の釜の蓋が開く日であり、池や川などの水源にはむやみに近付いてはならないって良く言われてました…(笑)
皆様も「お盆」は、墓参りを・・・
マコちゃんpart2
2016年8月2日