皆さま ブォナセーラ ^_^
本日9月28日は、弊社々長の〇〇回目のお誕生日です。
社長、本日は誠におめでとうございます ? ?
これからも我ら社員一同、社長の後を一生懸命追いかけて参ります。どんどん突っ走って下さい。
さて、本日は28日ということですので「28」にちなんで…、
「2:8の法則」をご紹介致します。
さて「2:8の法則」とは
「ほとんどの現象には、2対8程度のばらつきが生じる」
というものです。
例えば…、
「交通量の8割は、道路の2割に集中している」
「じゅうたんの擦り切れの8割は、2割の面積で起きる」
「全所得の8割は、人口の2割の富裕層が持つ」
このように、多くの現象が自然と2:8程度にばらける…。
これが「2:8の法則」です。
ある人がとても面白い実験をしたそうです。
唐突ですが「アリ」は働き者のイメージがありますよね。
その働き者のアリの集団をよ〜く観察したところ…、
ここにも「2:8の法則」を発見したんだそうです。
どういうことかと申しますと…、
「2割のアリが働き・8割のアリは遊んでいた」
というんです !(◎_◎;)
そこで
よ〜く働くアリだけのエリート集団を編成し、さらに観察を続けました。
するとどうなったか…?
またしても
「8割のアリは働かなくなってしまった」!
ということなんです。
(エリート集団は「疲れ切って全滅した」という報告もあります)
これは一体どういうことなのか…..?
全く不思議なことです。
詳しいことは分かりかねますが「自然界の法則」は厳然と働いているようですね。
ちなみに私は
「2割の富裕層」に入りたいなぁ〜 ( ̄∀ ̄)
はやと
2016年9月28日