Aloha!
昨日今日はとっても暖かくて、いい天気。絶好のドライブ日和!
ところが私・・・久々に珍しく、乗り物酔いしてしまったんです。
こりゃ早めに対策しなければ!
乗り物酔いは同行営業の最大の敵。
色んな営業マンさんのクルマに乗せてもらうわけですから
運転技術や癖、車種、臭い・・・どんなものにも動じない(笑) 図太さ、鈍感さが必要です。
福翊の面接でも、乗り物酔いしやすいかを聞きます。
大人の乗り物酔いの原因のほとんどは「臭い」だそうです。
そういえば、深夜バスで隣の人が「551の豚まん」を食べはじめたときゲーゲーになりました。
フライトで、隣に体臭のキツイおじさんが・・・これもゲーゲー。
なんか異臭がするなぁと思ったら前の席の女性がブーツを脱いでてムレムレの臭いがモワモワ~・・・これは涙目になりながらも何とか耐えました。
自業自得のときもあります。
空港でカレー食べ、走って飛行機に乗り込み、カツサンドをデザートに楽しんでいたら、激しく後悔する羽目になりました。
で・・・調べました。
①嫌な臭いを嗅がない (→でも口呼吸はしたくない・・・エラ呼吸か?)
②好きな香りをまとう (→アロマオイルを多用しよう)
③空腹・満腹を避ける (→どっちもなかなか難しい)
④ゆったりした服装をする (→いっそのことジャージで仕事する?)
⑤疲れや睡眠不足を避ける (→疲れきって寝ようと思って乗ってますが?)
乗り物酔いには、一般的にネロリ、レモン、ミントがいいそうですが、もしも自分が嫌いな香りだと逆効果になります。アロマオイルの品質も重要ですね。
みなさんも、どうぞ楽しい移動を~。
Mahalo とらちゃん
2017年2月16日