Aloha!
無料で使える便利なメールアドレス、gmail 。
どこでもメールチェックできてとても便利ですよね。
このgmail、更に便利な使い方をこないだ教えてもらいましたので紹介したいと思います。
用途に応じて、一つのメールアドレスを分けることができるんです( ゚д゚)
アンケートや資料請求、メールアドレスが必要だけど、広告メールがザバザバ届くようになると嫌だなぁ…って思いませんか?
+文字列を使う方法。
@gmail.comの前に「+文字列」を追加する方法です。
例えば、私のメールアドレスがtorachan@gmail.comだとします。
(以下の事例もこのアドレスがメインだと仮定して話を進めます。)
この場合、
torachan+blog@gmail.com
torachan+twitter@gmail.com
などをブログ仲間やツイッター仲間に分けて教えたとします。
メールが送られてきた場合、両方とも「torachan@gmail.com」の受信トレイに入ってきます。
+1、+2、+100など、適当に数字を付番しても、もちろん使えます。
用途別に+◯◯、+△△と分けておけばとてもわかりやすいですね!
.(ドット)を使う方法。
@gmail.comの前のユーザー名にドットを入れる方法です。
この場合、
tora.chan@gmail.com
to.ra.chan@gmail.com
など「.」ドットをユーザー名の間に挿入しても、 送られてきたメールは「torachan@gmail.com」の受信トレイに入ります。
使えない場合があって、
「tora..chan@gmail.com」とドットが連続する場合や、
「torachan.@gmail.com」と@の直前に来る場合など、
こういう使い方はできません。
Mahalo とらちゃん
2017年3月9日