1限目 口腔生理
3コマ分のおさらいのミニテスト。咀嚼と嚥下、吸啜など。生後半年くらいから離乳食を練習させましょう…という内容でした。
口腔機能という意味では生後半年スタートなんでしょうかねー?
赤ちゃんの頃の腸は大人と比べたら不完全だから、離乳が遅い方が将来のアレルギー疾患のリスクが少なくなっていいとおっしゃる先生もいらっしゃるし…
昔の日本では年齢に『〜つ』がつく間(九つ!ですね、数えでしょうけどw)は哺乳して良かったという話も聞いたことがあるような。。。
2限目 公衆衛生
疾病とその因子のデータ、どのように統計取るのが良いのか?
国試対策の考え方をわかりやすく説明いただきました
珍しく午後授業無しのため、詰められるだけのアポを一気に!
本日ラストは、スペシャリストが集まって深夜の魔女会議。これで5月の予定が埋まってきました。
声ガラガラ。すっかり女装子ちゃんな一日でした。けっこう髪が伸びました。
![画像に含まれている可能性があるもの:田中 多恵さん、スマイル、クローズアップ](https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-0/p526x296/45680330_1895522037169291_199441908810907648_n.jpg?_nc_cat=110&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=38be57c1d8698ff346605e3dfb60bb70&oe=5C414F56)